 |
|
Home お知らせ ページTOP |
13. 大阪工業大学『ホームカミングデー2018』の参加報告 2018.10.27 |
2018年10月27日(土)に開催された
大阪工業大学「ホームカミングデー2018」に参加してきました。
秋晴れのいい天気に恵まれて、どの会場も大勢の参加者で賑わっていました。
懐かしいキャンバスで、旧友や恩師の先生方とお会いできて、
楽しい有意義な1日となりました。報告:稲田(1971卒)
|
当日のプログラムです。
|
 |
|
■キャンバス内は城北祭(学園祭)も開催 |
ホームカミングデーに合わせて開催されていた学園祭にも
学生気分で参加してきました |
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
■講演会 |
|
本学が立ち上げた「地域産業支援プラットフォーム」の
現在の取り組みについて
大阪工業大学副学長、工学部 電子情報通信工学科
特任教授 小寺正敏先生の講演 は超満席でした |
 |
|
|
 |
 |
|
|
詳しくは、大阪工業大学
地域産業支援プラットフォーム(OIT−P)
のホームページをご覧ください |
|
|
■機械工学科同窓会総会、校友会総会 |
 |
機械工学科同窓会総会の参加者全員による集合写真 |
 |
 |
校友会総会も開かれました |
機械工学科同窓会長の池田先生 |
|
|
■キャンバス内自由見学 |
 |
モノラボアネックス【1号館1階】を見学した時の様子です
|
|
|
■全体交流会(懇親会) |
|
|
 |
|
|
 |
前田親良理事長代理が学園を代表しての祝辞が述べられました |
 |
 |
今年の叙勲された方々が紹介されました |
グリークラブOBによる大学歌を全員で合唱 |
 |
お世話になった恩師の先生方です |
 |
 |
「 竜の子会」メンバーの面々です |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
応援団の激励があり、散会 |
|
|
|
Home お知らせ ページTOP |
12. 学園校友会 六甲支部懇親会に参加! 2018.10.6 |
学園校友会 六甲支部懇親会に参加!
去る10月6日(土)開催の学園校友会 六甲支部懇親会に参加すると、竜の子会メンバーの1973年卒藤本
隆様(現機械工学科同窓会副会長)と、1979年卒 少路進雄様に、お会出来ました。 写真をご覧ください。このことのお知らせまで。(文責:前田親良)
|
|
Home お知らせ ページTOP |
11. 大阪工業大学の『ホームカミングデー』に参加してください 2018.10.1 |
|
Home お知らせ ページTOP |
10. 『機械工学科同窓会 古川前会長慰労会ならびに池田新会長就任祝賀会』
が盛大に開催されました 2018.9.29 |
|
西日本豪雨の被害影響により、一旦延期になった『機械工学科同窓会古川前会長慰
労会&池田新会長就任祝賀会』が台風24号接近のニュースがある中の9月29日(土)、
大宮西校地の学園本部研修棟1階で開催されました。
参加者は会場を埋め尽くす盛会で、機械工学科同窓会新会長に就任された池田隆治
先生には、日頃から竜の子会、Mの会、松ノ木会がお世話になっている関係もあり、
これらの関係者もこの喜びの会にかけ参じて頂きました。
終始和やかに会は進行し、新会長池田隆治先生の笑顔が印象的でした。
参加された皆々様に感謝申し上げます。
[文責:竜の子会会長 蔵敷重壽 2018年9月30日記]
|
|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
|
『機械工学科同窓会古川前会長慰労会&池田新会長就任祝賀会』 参加者各位
/前田親良@常翔学園です。
昨夜は、台風接近のご多忙の中、『機械工学科同窓会古川前会長慰労会&池田新会長就任
祝賀会』にご参加下さりありがとうございました。
当時の私のカメラの写真の抜粋を添付しました。ご覧下さい。
今後共、同窓会発展に、宜しくお願い致します。
台風接近、くれぐれも安全第一でお過し下さい。被害の少ないことを祈っています。
草々
|
|
 |
参加者全員の集合写真
|
 |
「竜の子会」 「Mの会」 「松ノ木会」 メンバーの参加者
池田 新会長、藤本 新副会長を囲んで
|
|
 |
 |
西川先生 (今回の世話役)
の司会と進行でスタート |
池田新会長と古川前会長 |
|
|
 |
 |
上田学科長の挨拶 |
前田先生 同窓会相談役の挨拶 |
|
|
 |
 |
新旧会長が挨拶 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
会場一杯の参加者で
大いに盛り上がった会となりました |
|
|
 |
 |
感謝の意を込めて 花束の贈呈 |
|
 |
 |
羽賀先生 同窓会副会長の中締め |
 |
 |
小山先生 元同窓会長(現:相談役)のお話し |
|
|
|
Home お知らせ ページTOP |
9.2019年行事予定の案内 2018.8.25 |
『竜の子会』『Mの会』『松ノ木会』 総会開催のお知らせ
連絡は、全てホームページ、またはeメールで行っています。
------------------------------------------------------ |
『'19年松ノ木会』発足50周年記念総会開催の案内
開催日時 2019年(平成31年)2月23日土曜日午後5時開会
開催場所 常翔学園本部 研修棟5階
詳細は、下記の幹事にお尋ね下さい。
以上よろしくお願いします。
戸田順三
------------------------------------------------------
|
『'19年Mの会』総会開催のお知らせ
『'19年
Mの会』総会 (この総会は
7,000日目になります。)
開催日時:2019年(平成31年)5月4日(土)17:00〜開催
開催場所:学園のOIT梅田タワー (大阪工業大学梅田キャンパス)を予定
会 費:5千円
〜
1万円になる見込み
[参考:OIT梅田タワーの21階を使用するのであれば、料理4,000円+呑み放題2,000円=6,000円+税が必要です。3階の部屋で、弁当+缶ビールで、よいのであれば、5千円で済ますことが出来ます。]
出席予定者は、2018年12月末日までに、参加の可否予定を、下記の世話人幹事宛へ、会費等のご意見も含め、メールで、お知らせ下さい。
参加申込は、来年(2019年)改めて受け付けます。 世話人幹事: 1999年卒
中山大介様 daisuke_nakayama@nifty.ne.jp
Mの会の皆々様のご参加をお願いします。
[文責:前田親良
2019.8.23.記]
------------------------------------------------------
|
|
『'19年竜の子会』総会開催のお知らせ
開催日時:2019年7月27日(土) 18時〜 (例年7月の最終土曜日に開催します)
開催場所:下呂温泉 下呂ロイヤルホテル雅亭 (JR高山本線下呂駅下車)
会 費:12,000円 (1名 宿泊費を含む)
ご家族参加も大歓迎。料金は上記と同じです。上記の料金は、男女別の
合同部屋の宿泊になります。
この他、ご家族で1部屋を希望される場合は、つぎの特別料金を設定して
頂きま した。
ご夫婦で1部屋を独占される場合は、1名4,000円増しの16,000円ならOK
とのことです。このため、ご夫婦2名で 32,000円/1部屋となります。
ご家族で1部屋を独占される場合は、その旨をお申し出下さい。
さらに、すばらしい部屋(下呂ロイヤルホテル雅亭の離れ)で、一戸建ての
感覚の静寂で、都会の騒音から開放される感じの部屋を希望される場合は、
(通常宿 泊費 35,000円〜45,000円/1人とのこと)その旨をお申し出下さい。
風呂、足湯、内風呂、大きなテレビ、又、家具調度品も純和風のすばらしい
ものがお部屋にあります。
その中で、目を引くのが、ベッドで天蓋つき(イメルダ夫人かベ ルサイユ宮殿
を連想させるものでした)という、意表をつくものです。
下呂の思い出に、是非お泊まり下さい。
参加希望者は、開催前日までに、下記宛に会費を郵便振替 払込用紙に氏名
卒業年を記入して送金しその受領書コピー を下記の事務局宛にFAXして下さい。
詳細は、下記の『竜の子会』『Mの会』『松ノ木会』のホームページを
ご覧下さい。
竜の子会・Mの会事務局
〒509−2207
岐阜県下呂市湯之島758-15
下呂ロイヤルホテル雅亭「竜の子会・Mの会・松ノ木会事務局」
山岸政雄様宛 FAX:0576-24-1003
郵便振替払込口座:
口座番号00880-1-5267
加入者名:竜の子会 幹事
山岸政雄
-----------------------------------------------------
『竜の子会』『Mの会』のホームページ、『松ノ木会』も含む
新しいホームページVer3のURLは下記の通りです。
http://tatsunoko3.tank.jp に変更しました。
(従来のアドレスではトップページしか表示されません)
------------------------------------------------------
学校法人
常翔学園
前田親良
E-mail:chmaeda@skyblue.ocn.ne.jp
Mobile
phone:090-8190-3476(携帯)
TEL:072-832-2541,FAX:072-832-3541(自宅)
=======================================================
|
|
Home お知らせ ページTOP |
7.学生プロジェクトが好成果です 2018.8.7 |
|
学園理事 川田 裕 先生(機械工学科)から、
『学生プロジェクトで成果が出ましたので報告いたします。』
とのお知らせが有りました。
母校 機械工学科の活躍は、嬉しい限りです。
(文責:前田親良2018.8.7.記)
ソーラーカーPJ 3位に入賞 (8/5)
表彰台でシャンペンファイト
伊與田先生の指導の下で初めての受賞
鳥人間コンテスト 滑空機部門 好成績 (7/28)
人力部門は台風の影響で開催中止
滑空機部門は天候の影響で人力の大会が
中止になった年代やテレビ会社の選考に
漏れて出場出来なかったメンバーの修士、
4年生が、これまでの壊れた部品を集めて
滑空機を作って参加したものです。
以上 |
 |
|
|
 |
 |
ソーラーカーPJ 3位に入賞 (8/5) |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
鳥人間コンテスト 滑空機部門 好成績 (7/28) |
|
|
|
Home お知らせ ページTOP |
6. 天六の「大阪くらしの今昔館」で、開催中の
「大阪市中央公会堂開館100周年記念特別展」開催のお知らせ 2018.7.22 |
天六の「大阪くらしの今昔館」で、開催中の
「大阪市中央公会堂開館100周年記念特別展」開催のお知らせ
上記は、学園の歴史を知る上で、是非、閲覧にお出かけ下さい。
|
|
|
Home お知らせ ページTOP |
5. 常翔学園校友会
平成30年度全国支部交歓会in
北海道が開催されました 2018.7.7 |
去る7月7日に常翔学園校友会
平成30年度全国支部交歓会in
北海道が開催され
これに参加してきました。
竜の子会メンバーの参加者は、下記の6名でした。
宮本悦郎様・宏子様(1956年卒)〔京都府支部〕
前田親良 (1959年卒)〔学園代表〕
黒畑一志様(1962年卒)〔愛知県支部〕
藤本 隆 様(1973年卒)〔東播支部〕
池田隆治様(1985年卒)〔竜の子会世話役・東大阪支部〕
最高齢の参加者は白壽の勝又国雄様(関西工学
1938年卒)で、
お元気そのものでした。
文責:前田親良
|
 |
前田親良先生の来賓代表の御祝辞 |
 |
 |
宮本悦郎様ご夫妻 |
黒畑一志様 |
 |
 |
藤本隆様 |
白寿の勝又国雄様 |
 |
 |
内山校友会長と白寿の勝又国雄様 |
池田隆治先生の写真 |
 |
 |
歓迎アトラクション |
エンディングさあ手を振ろう・・・ |
|
Home お知らせ ページTOP |
4. 『機械工学科同窓会 古川前会長慰労会ならびに池田新会長就任祝賀会』
への参加のお願い 2018.6.10 |
西日本豪雨の被害影響により、一旦延期になりましたが
延期後の開催日が決まりました。
|
機械工学科同窓会古川前会長慰労ならびに池田新会長就任祝賀会への参加のお願い
|
竜の子会 会長 蔵敷 重壽 |
|
このたび、機械工学科同窓会長を務められた古川 清様がご退任になり、その後任として池田隆治先生が会長に選任されました。また、竜の子会メンバーの1973年卒業の藤本
隆 様が副会長に選任されました。
会員数15,000名、発足以来半世紀を超える歴史を持つ機械工学科同窓会の会長として、これまでの豊富なご経験を生かされ、更なるご活躍を心から祈念いたします。
さて、竜の子会のお世話をして頂いています池田隆治先生並びに、メンバーの藤本 隆 様が同窓会の要職に就かれましたことは、竜の子会としても、誠にめでたく、心からお慶び申し上げます。
既に、機械工学科同窓会のホームページで、ご案内のとおり、表記の慰労会ならびに祝賀会が下記のとおり開催されます。
大阪近郊にお住まいの方は、万障お繰り合わせのうえ、是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。
記
日時:平成30年7月22日(日)17:00から(見学会は16:00から)
日時:平成30年9月29日(土)17:00から(見学会は16:00から) 延期後の開催日が決定
場所:学園本部 研修棟5階 アイリス
場所:学園本部 研修棟1階 変更になっています
会費:5,000円(予定)
申込先:機械工学科 西川 出 教授(izuru.nishikawa@oit.ac.jp) 再申込みが必要です
|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
|
Home お知らせ ページTOP |
3. 池田隆治先生、竜の子会メンバーの藤本隆様(1973卒)が
機械工学科同窓会の新会長、新副会長に選任されました。 2018.6.6 |
5月12日(土)2018年度の機械工学科同窓会の常任幹事会が開催され、
竜の子会のお世話を下さっている池田隆治先生が新会長に、同じく竜の子会
メンバーの藤本 隆 様(1973年卒)が、新副会長に選任されました。
竜の子会として、大変お目出たいニュースなのでお知らせします。
|
 |
|
 |
|
|
|
機械工学科同窓会
新会長 |
|
機械工学科同窓会
新副会長 |
|
|
|
池田 隆治 先生 |
|
藤本 隆 様 |
|
|
|
|
|
Home お知らせ ページTOP |
2. モノラボプロジェクト10周年記念行事に参加して 2018.1.22 |
2018年1月20日(土)に、大阪工業大学「ものづくりセンター」の学生プロジェクトイベントが
大宮のOITホールであり、これに学生らと共に参加してきました。
2007年からのモノラボプロジェクトの10年間の歩みがわかる、素晴らしいイベントでした。
(文責/前田親良) |
|
各大学プロジェクト成果比較 (2012、2013、2014年度)
|
|
ロボットPJ
|
ソーラーPJ
|
フォーミュラーPJ |
人力飛行機PJ |
|
NHKロボコン |
レスキューロボット |
鈴鹿FIA |
大潟村ソーラー |
全日本学生
フォーミュラー大会 |
鳥人間コンテスト |
大阪工業大学 |
ベスト4
(2012)
決勝リーグ
予選敗退
(2013)
ベスト8
(2014) |
ベスト
オペレーション賞
(2013)
消防庁長官賞
(2013)
ベストロボット賞
(2014) |
総合13位(2012)
総合14位(2013)
オリンピアクラス
準優勝(2013)
総合10位(2014)
オリンピアクラス
4位(2014)
|
アドベンチャークラス
優勝(2014)
ソーラーカー部門
2位(2014)
タイムチャレンジ賞
受賞(2014) |
総合15位(2012)
総合43位(2013)
総合40位(2014) |
ディスタンス部門
6位(2012)
ディスタンス部門
7位(2013)
ディスタンス部門
2位(2014)
(参考記録)
審査員特別賞受賞
|
大阪大学 |
|
|
|
|
総合2位(2012)
総合2位(2013)
総合16位(2014)
|
ディスタンス部門
10位(2012)
ディスタンス部門
6位(2013)
ディスタンス部門3位
(2014)(参考記録) |
京都大学 |
|
アイデア賞(2012) |
|
|
総合23位(2012)
総合優勝(2013)
総合2位(2014) |
ディスタンス部門
4位(2012)
フライトなし(2014)
|
神戸大学 |
|
消防庁長官賞(2014)
ベストチームワーク賞
(2014) |
|
|
総合10位(2012)
総合32位(2013)
総合17位(2014) |
|
大阪府立大学 |
|
|
|
|
総合51位(2012) |
タイムトライアル部門
4位(2012) |
大阪市立大学 |
|
|
|
|
総合24位(2012)
総合16位(2013)
総合19位(2014) |
|
東京大学 |
優勝(2012)
準優勝(2013)
ベスト8(2014) |
|
|
|
総合54位(2013)
総合20位(2014) |
ディスタンス部門
2位(2012) |
関西大学 |
|
|
|
|
|
|
関西学院大学 |
|
|
|
|
|
|
同志社大学 |
|
|
|
|
総合3位(2012)
総合3位(2013)
総合3位(2014) |
|
立命館大学 |
予選敗退(2012)
予選敗退(2014) |
|
|
|
総合58位(2012)
総合19位(2013)
総合42位(2014) |
ディスタンス部門
f8位(2013) |
京都産業大学 |
|
|
|
|
|
|
近畿大学 |
|
ベストパフォー
マンス賞(2013)
ベストロボット賞(2013) |
|
|
総合22位(2012)
総合45位(2013)
総合51位(2014) |
|
甲南大学 |
|
|
|
|
|
|
龍谷大学 |
|
|
|
|
|
|
大阪産業大学 |
|
|
総合優勝(2012)
総合優勝(2013)
総合優勝(2014) |
|
総合36位(2012)
総合17位(2013)
総合26位(2014) |
|
大阪電気通信
大学 |
|
ベストオペレーション賞(2012)
アイデア賞(2013) |
|
|
|
|
芝浦工業大学 |
|
|
|
|
総合42位(2012)
総合33位(2013)
総合10位(2014) |
ディスタンス部門
3位(2012)
棄権(2014) |
東京都市大学 |
|
|
|
|
総合13位(2012)
総合14位(2013)
総合36位(2014) |
ディスタンス部門
8位(2012) |
工学院大学 |
予選敗退(2012)
予選敗退(2014) |
|
|
クラス優勝(2012)
クラス優勝・
総合優勝(2014) |
総合20位(2012)
総合22位(2013)
総合21位(2014) |
|
金沢工業大学 |
準優勝(2012)
優勝(2013)
ベスト4(2014) |
工学奨励賞(2012)
レスキュー工学大賞(2013)
inrevium杯(2013)
ベストプレゼンテーション賞(2013)
ベストプレゼンテーション賞(2014) |
総合15位(2012) |
|
総合37位(2012)
総合34位(2013)
総合37位(2014) |
ディスタンス部門
5位(2013)
|
|
Home お知らせ ページTOP |
1. 2018年行事予定の案内 |
『竜の子会』『Mの会』『松ノ木会』 総会開催のお知らせ
連絡は、全てホームページ、またはeメールで行っています。
------------------------------------------------------
下呂温泉『竜の子会』総会
開催日時:2018年(平成30年)7月28日(土) 18時〜
【例年7月の最終土曜日に開催します。】
開催場所:下呂温泉 下呂ロイヤルホテル雅亭(JR高山本線下呂駅下車)
会 費:12,000円(1名
宿泊費を含む)
ご家族参加も大歓迎。料金は上記と同じです。上記の料金は、男女別の
合同部屋の宿泊になります。
この他、ご家族で1部屋を希望される場合は、つぎの特別料金を設定して
頂きま した。
ご夫婦で1部屋を独占される場合は、1名4,000円増しの16,000円ならOK
とのことです。このため、ご夫婦2名で 32,000円/1部屋となります。
ご家族で1部屋を独占される場合は、その旨をお申し出下さい。
さらに、すばらしい部屋(下呂ロイヤルホテル雅亭の離れ)で、一戸建ての
感覚の静寂で、都会の騒音から開放される感じの部屋を希望される場合は、
(通常宿 泊費 35,000円〜45,000円/1人とのこと)その旨をお申し出下さい。
風呂、足湯、内風呂、大きなテレビ、又、家具調度品も純和風のすばらしい
ものがお部屋にあります。
その中で、目を引くのが、ベッドで天蓋つき(イメルダ夫人かベ ルサイユ宮殿
を連想させるものでした)という、意表をつくものです。
下呂の思い出に、是非お泊まり下さい。
参加希望者は、開催前日までに、下記宛に会費を郵便振替 払込用紙に氏名
卒業年を記入して送金しその受領書コピー を下記の事務局宛にFAXして下さい。
詳細は、下記の『竜の子会』『Mの会』『松ノ木会』のホームページを
ご覧下さい。
竜の子会・Mの会事務局
〒509−2207
岐阜県下呂市湯之島758-15
下呂ロイヤルホテル雅亭「竜の子会・Mの会・松ノ木会事務局」
山岸政雄様宛 FAX:0576-24-1003
郵便振替払込口座:
口座番号00880-1-5267
加入者名:竜の子会 幹事
山岸政雄
------------------------------------------------------
『Mの会』総会
開催日時:次回は、2019年
05月か06月頃 7000日
開催場所:未定
詳細は、下記の幹事にお尋ね下さい。
1999年卒 中山大介様 daisuke_nakayama@nifty.ne.jp
------------------------------------------------------ 『松ノ木会』
総会
開催日時:2018年(平成30年)2月24日(土) 19時より開催
開催場所:常翔学園本部 研修棟 5階 詳細は、下記の幹事にお尋ね下さい。
1970年卒 戸田 順三様 j-t.toda@cube.ocn.ne.jp 携帯090-5247-0012
-----------------------------------------------------
『竜の子会』『Mの会』のホームページ、『松ノ木会』も含む
新しいホームページVer3のURLは下記の通りです。
http://tatsunoko3.tank.jp に変更しました。
(従来のアドレスではトップページしか表示されません)
------------------------------------------------------
学校法人
常翔学園
前田親良
E-mail:chmaeda@skyblue.ocn.ne.jp
Mobile
phone:090-8190-3476(携帯)
TEL:072-832-2541,FAX:072-832-3541(自宅)
=======================================================
|
|
Home お知らせ ページTOP |
 |