 |
|
Home お知らせ ページTOP |
7.増尾武子先生のお見舞い訪問 2019.7.20 |
|
増尾武子先生のお見舞い訪問
2019年7月13日に、増尾武子先生のお見舞いに、前田親良先生御夫妻、千戸里さん、
蔵敷重壽先生御夫妻、田制と愚妻の計7名で、尼崎市の特別養護老人ホームにお伺いしました。
武子先生は以前と変わらずお元気そうで、「よう肥えたな!」と冗談を言いながら、
丁度来ておられた妹さんと共に楽しく歓談しました。
ホームの集会所では、高校生による吹奏楽演奏会の準備が行われており、皆で
「こんな所に入居できれば良いね」などと話しながら、ホームを後にしました。
(文責:田制正俊)
|
|
Home お知らせ ページTOP |
7.増尾武子先生のお見舞いご報告 2018.12.20 |
増尾武子先生のお見舞い
2018年12月4日に、増尾武子先生のお見舞いに、前田親良先生ご夫妻、 蔵敷重壽 竜の子会
会長と田制の4名で、尼崎市の特別養護老人ホームに お見舞いに伺いました。
増尾武子先生は今秋この特別養護老人ホームに転居されましたが、お元気な ご様子で、安心
いたしました。
入居されている施設は、鉄筋コンクリート4階建の豪華なホテルと見紛うばかりの素晴らしい環
境です。
丁度、武子先生の妹さんも来ておられ、竜の子会の資料をお渡して、 楽しく歓談しました。
(文責:田制正俊) |
|
Home お知らせ ページTOP |
6.近況のお知らせ 村岡茂信先生宅訪問記 2018.6.6 |
近況のお知らせ
村岡茂信先生宅訪問記【前田親良】
愚妻の同窓会が芦屋であり、その送迎で芦屋へ行くことになり、地図を見ると 村岡茂信先生宅が、近くだったので、6月5日に、お家へお邪魔し懇談してきました。 大手術を受けられたと聞いていたのですが、頗るお元気で、裏山の六甲へも
散策に出かけられ、優雅に、過ごしておられました。写真をご覧ください。 |
|
Home お知らせ ページTOP |
5.池田隆治先生、竜の子会メンバーの藤本隆様(1973卒)が
機械工学科同窓会の新会長、新副会長に選任されました。 2018.5.15 |
5月12日(土)2018年度の機械工学科同窓会の常任幹事会が開催され、
竜の子会のお世話を下さっている池田隆治先生が新会長に、同じく竜の子会
メンバーの藤本 隆 様(1973年卒)が、新副会長に選任されました。
竜の子会として、大変お目出たいニュースなのでお知らせします。
|
 |
|
 |
|
|
|
機械工学科同窓会
新会長 |
|
機械工学科同窓会
新副会長 |
|
|
|
池田 隆治 先生 |
|
藤本 隆 様 |
|
|
|
|
|
Home お知らせ ページTOP |
4.1961年卒 清本英男様が、叙勲受章されました 2018.3.15 |
竜の子会メンバーの1961年卒 清本英男様が、昨年(2017年)秋に、叙勲受章された
ニュースが、常翔学園城北倶楽部の機関紙 『遥々』 第13号2018年3月1日発行に
掲載されたので、お知らせします。
清本英男様 栄えある旭日小綬章のご受章を、心からお祝い申しあげますとともに、
ますますのご活躍をお祈りいたします。
(文責:前田親良)
|
 |
|
|
Home お知らせ ページTOP |
3.増尾武子先生との新年ご挨拶の報告 2017.1.4 |
増尾武子先生とお電話で新年のご挨拶のお話をしましたので、ご報告させて頂きます。 |
明けましておめでとうございます。
増尾武子先生に、お電話で新年のご挨拶をさせて頂きました。
現在尼崎市のマンションにお一人でお住まいで、以前から車椅子生活をされています。
武子先生は今年の年女で、84歳になられますが、お電話の声はしっかりした口調でお元気そうでした。
私の母も一回り上の96歳となりますが、同じ酉年生れの女性同士で、話も弾んでいました。
皆様に宜しくとのことでした。
ここ3年ほど、下呂温泉での『竜の子会』総会の前に、前田先生と一緒にご挨拶にお伺いしていますが、
我々が学生時代にお世話になった40数年前と変わらぬ明るさとお元気さで、いつも楽しくお話をさせて
頂いています。
また今年もお伺いしたいと思っており、皆様に竜の子会でご報告出来ればと思っています。
田制 正俊 (1973年卒)
|
 |
昨年夏に増尾武子先生を訪ねた時の写真です
2016年7月22日撮影 |
|
Home お知らせ ページTOP |
2.前田先生が
学園の理事長代理に再任されました 2016.7.20 |
|
Home お知らせ ページTOP |
1.旧ホームページ
竜の子会Ver.1より |
(以下は旧ホームページVer.1より転記)
◆前田先生と入交さん(1971年卒)が「下呂温泉
ふるさと観光大使」に就任されました。
お二人は「下呂温泉ふるさと観光大使」に選ばれ、去る平成19年2月22日(木) に京都市中京区の石長松菊園で就任委嘱状授与式がありました。当日は、下呂ロイヤ ルホテル雅亭の女将(山岸様)さんも、京都まで来られていました。 なお、従来は先生と呼ばれていましたが、大使となると閣下と呼ばれるとのことです。入交正明さんも、入交正明大使閣下と呼んであげて下さい。(前田先生のお言葉です)
下呂温泉ふるさと観光大使 要項(抜粋) 設置日的 日本三名泉の下呂温泉を広く全国に宣伝するとともに、当地等への有益な情報、助言を得ると共に、観光客の増大を図ることを目的とします。
役 割 下呂温泉ふるさと観光大使は、次に揚げる役割を担います。 (1)大都市圏における当地の観光情報等の発信と宣伝活動 (2)本市の特産品の消費拡大に関する活動 (3)当地の観光客誘致等に掛かる有益な情報の伝達 (4)当地への観光振興への助言
選考・委嘱 下呂温泉ふるさと観光大使は、市長、会長が選考し、関東、関西、中部での誘致会議で委嘱状の授与式を行います。
任 期 下呂温泉ふるさと観光大使の任期は2年とする。ただし、再任は妨げない。
なお、当日の写真は
こちら(パスワード制)に掲載してありますので、ご覧ください。
◆もうすでにご存知の方もおられると思いますが、
前田先生が学園の理事長代理・常務理事に就任されました。
詳しくは、学園広報誌卒業生版No20をご覧ください。
http://www.kosetsu-u.ac.jp/organization/index.html (学園広報誌卒業生版No20) http://www.kosetsu-u.ac.jp/magazine/flow0701.html をご覧ください。
追伸:関東地区の「下呂温泉ふるさと観光大使」に千葉県在住の森田泰次様が就任されました。 これで竜の子会からの観光大使は、前田親良先生、入交正明様、森田泰次様の3名となりました。
◆宮本悦郎様(1956年卒)に、学園から感謝状
宮本悦郎様(2006年の竜の子会総会に参加)に、常翔学園より感謝状が贈られました。 宮本悦郎様は、1997年6月から学園の評議員を務められ、2009年6月まで12年の長きにわたり学園発展にご尽力されました。 その間、2006年6月からは、評議会副議長も務められ、一方、評議会議長の諮問機関である予算決算委員会の委員長にも就任され、学園の財政確立に助言を頂くなどされました。 上記のことから、昨年(2009年)12月開催の理事会・評議員会合同懇親会の席上で、学園理事長からの感謝状が贈られました。
誠におめでたく、このことをお知らせします。(前田親良記) |
|
Home お知らせ ページTOP |
 |